> 社会 > 世界事情・社会情勢 > 奇妙な論理 その2

奇妙な論理 その2

この記事は4で読めます。

コロナワクチンを打っても、数ヶ月すると血中の抗体価が、下がって来るということで、二回目の接種だけでなく、三回目の接種をするよう、あちこちの国で促されています。

それでも、抗体価は必ず下がりますから、そうなると四回目、五回目と、際限なくワクチンを打ち続けるよう、指示されるようになるでしょう。

まるで、抗体価が常に100%の数値を維持していないと、恐ろしいコロナウィルスに感染して大変なことになるぞと、脅しをかけられているようです。

ワクチンでなく、自然にコロナウィルスに感染した人でも、病状が回復して時間が経てば、抗体価は下がります。

必要ないのですから、下がるのは当たり前のことなのです。

免疫力がつくというのは、抗体価が常に100%を維持する、ということではありません。

抗原となる病原体の情報を、体内に記憶するということなのです。

初めての病原体が体内に侵入すると、体はその病原体に対する、情報がありません。

最初にその病原体と戦った白血球から、リンパ球へ情報が渡されるのですが、それから情報分析がなされ、その病原体に見合った抗体が、産生されるようになるのです。

体内から病原体がいなくなれば、抗体は必要なくなりますから、その数値は下がります。

しかし、リンパ球は情報を保持していますから、同じ病原体が再び侵入して来ると、手持ちの情報に基づいて、すぐに抗体を産生するのです。

分析する手間が省かれますから、初めて罹患した時と比べると、迅速に対応ができるわけです。

そのため、病原体が数多く増殖する前に、抗体で抑え込めますので、感染しても症状が出ないか、出たとしても軽傷で済むのです。

ウィルスが常に空気中などに蔓延していれば、しょっちゅうウィルス感染が繰り返され、それによる刺激が続きますから、抗体を持っている人の、血中抗体価は高い値を維持します。

しかし、ウィルスがいない状況が続くと、抗体価は下がって来ます。

体は無駄なことはしませんから、ウィルスがいないのに、その抗体を常に100%産生し続けることはありません。

必要に応じて、産生したりしなかったりするのです。

それを抗体価が下がることは問題だと、常に100%の抗体価があるのが、当たり前かのように人々に思わせるのは、ワクチンを売りたいがためとしか思えません。

症状もほとんどなく、重症化する者がほとんどいない子供に対し、ワクチンを推奨する製薬会社は、金の亡者にのように見えてしまいます。

製薬会社が出すデータだけで判断するのは、とても危険です。

データなんて、どのようにでも作ることができるからです。

ワクチンは感染を防ぐというより、重症化させないためのものです。

感染しても症状が出る前に、ウィルスを抑え込んでしまうと、感染しなかったように見えますが、感染はするのです。

他人に感染させないために、ワクチンを打つというのは、これまでなかった考え方です。

ワクチンは他人のためにするものではなく、自分のためにするものです。

感染しても重症化の可能性が少ない人たちには、ワクチンは必要ありません。

また、一度免疫をつけた人に、何度もワクチンを繰り返す必要もないでしょう。

それが必要になるのは、ウィルスの型ががらりと変わり、全く別物のウィルスに変異していると、考えられる時だけでしょう。

でも、その場合に打つワクチンは、以前と同じではだめです。

新しい型に見合ったワクチンでなければなりません。

それを、古い型のままのワクチンを、繰り返し打つのは、あまり意味があるようには思えません。

いずれにしても、基本的には元々自分に備わっている、免疫力こそが重要なのです。

ワクチンを打たなくても、平気な人がいるわけですから、その人の免疫力の在り方を、他の人も見習うべきなのです。

医師や研究者たちも、そこのところを徹底的に調べて、自然の免疫力を上げるための方法や、免疫力を下げてしまう事柄を、細かく人々に伝えるべきでしょう。