遺伝子組み換え食品
遺伝子組み換え食品という言葉を、知らない人はいないと思います。
スーパーの納豆や豆腐などを見ると、原材料の大豆の所に「遺伝子組み換えでない」と表示されています。
これは表示義務はなく、任意表示となっているそうです。
それをあえて表示するというのは、その方が商品価値が高くなると、判断しての事なのでしょう。
それはつまり、遺伝子組み換え大豆が、警戒されているという、証拠だと言えます。
日本で販売されている、遺伝子組み換え食品とは、大豆・ジャガイモ・菜種・トウモロコシ・綿・てんさい(砂糖大根)・アルファルファ・パパイヤだそうです。
何故、遺伝子組み換えという作業を、これらの食品に対して、行うのかというと、世界に向けて大量生産するためらしいです。
そのため、遺伝子組み換えによって、作物が得る性質は、除草剤に強い、ウィルスに強い、害虫に強いというものです。
除草剤に強いというのは、除草剤を分解する細菌の遺伝子を、植物の細胞に組み込むからです。
除草剤で作物が枯れないので、栽培者は安心して、大量の除草剤を撒く事ができます。
しかし、これは除草剤が作物に、吸収されないという事ではありません。
吸収されても、その作物は枯れないという事なのです。
ですから、作物内には分解されていない除草剤も、残されているでしょう。
また、除草剤を分解したとしても、その結果、生じた化学物質が、人間に害がないという証拠はありません。
その作物は平気でも、人間には問題が起きるかも知れないのです。
これらの物質というのは、一時的に微量摂取しても、目立った問題は、起きないだろうとは思います。
しかし、日常的に摂取した時に、蓄積された影響が、どのような結果を生むかは、誰も確かめていないのでは、ないでしょうか。
もし何らかの症状が出たとしても、企業も政府も、この作物が関連したという、明らかな証拠がないと言って、訴えを突っぱねるに、違いありません。
表向きには、遺伝子組み換え技術は、食糧危機に備えたもの、という事になっています。
でも、実際にはアメリカ企業が、世界の食糧事情を牛耳って、利益を独占しようとしているのではないかと思えます。
アメリカの現状を考えると、本当に世界の人々の食料を心配して、技術を開発したとは思えません。
つまり、不審かつ恐ろしく思えるのは、遺伝子組み換え技術ではなく、その後ろにある、企業の思惑なのです。
ウィルスや害虫に強いというのも、本来、その作物には存在しない物質を、遺伝子操作によって、むりやり作らせているのです。
それらの物質が、長期的に見て、人間にどう影響があるのかは、わかりません。
それに作物自体の、本来の健康状態を、損ねているのではないかとも思います。
実際、アメリカでの研究で、収穫量を増やすための、遺伝子組み換え技術なのに、結果的には、遺伝子組み換えをしない作物と比べると、収穫量が減っているという、報告があるのです。
これについて、除草剤などに対する強さは得たものの、作物本来の生命力が、落ちてしまったのではないかと、考える意見がありました。
日本などで昔から行われて来た、品種改良のための交配は、自然な形で行われていました。
ですから、不自然な形に改良されてしまったものは、育つ事はできません。
無事に次の世代へと、命をつなぐことができたものだけが、新しい品種として、残って行くのです。
それに対して、遺伝子組み換え技術は、あまりにも強引かつ傲慢な感じがします。
自然と二人三脚で行う開発ではなく、自然をねじ伏せようとしているかのようです。
その目的も、いいものを作るというよりは、お金儲けのように思えます。
何故なら、遺伝子組み換えの作物は、除草剤とセットで販売されるからです。
作物は大地から、養分を吸い上げています。
作物も大地も、エネルギーの集まりだと考えると、作物が大地から受け取るエネルギーは、養分だけではないように思えます。
気のような、目に見えないエネルギーも、吸収しているのではないでしょうか。
そうであれば、このエネルギーは、大気や太陽の光からも、受け取っていると考えられます。
私たちは作物を食する事で、いわゆる栄養素だけでなく、地球や太陽からのエネルギーをも、受け取っているのかも知れません。
むりやり遺伝子を変えられた作物が、かえって収穫量が落ちたのだとすれば、恐らく不自然で不健全な状態にあるのでしょう。
それは大地や大気、光からのエネルギーを、うまく吸収できないという事を、示しているのかも知れません。
証拠はありませんから、決めつける事はできません。
しかし、否定する事もできないでしょう。
そこに除草剤などの化学物質の問題も、かぶさって来るのです。
遺伝子組み換え作物は、少なくとも私には、いいイメージはありません。