> 科学・哲学・心霊 > 進化 > 生物の進化2

生物の進化2

この記事は4で読めます。
 ※Gerhard G.さんによるPixabayからの画像です。

人間は自分を認識しています。

チンパンジーやゴリラなどの類人猿も、自分について考えることが、あるかも知れません。

しかし、人間ほど自分について、いろいろ考えたりはしないでしょう。

自然界で生きるためには、食べ物を見つけることと、身を守ること、交尾相手を見つけることが、何より重要です。

自分について考える、暇はありません。

では、落ち着いた状況にいる時だったら、自分について考えるでしょうか。

恐らく、遊ぶことはするでしょう。

でも、自分とは何ぞやと、首をかしげることはしないと思います。

人間と類人猿は、体の構造が似ています。

また遺伝子情報でも、人間と類人猿は似ていることが、確かめられています。

そのため、人間の祖先は類人猿だったと、考えられています。

しかし、似ていると言っても、人間と類人猿は見た目が全然違います。
見間違えることは、100%ありません。

 ※Arek SochaさんによるPixabayからの画像です。

人間とチンパンジーでは、遺伝子情報の違いが、わずか1%だけという話があります。
しかし、これにはカラクリがあるそうです。

人間とチンパンジーの遺伝子を並べて比べると、一ヶ所だけ違うという場合と、大きな塊で違う場合があるそうです。

また、同じ内容であっても、その遺伝子情報の場所が、全然違う所にある場合もあります。

他にも、文字列の順序が逆である場合とか、同じ遺伝子情報の塊が、片方では一つしかないのに、もう片方では二つ繰り返されている場合などが、あると言います。

このような場合、遺伝子情報の違いの数を、どのように数えればいいのか、わからなくなります。

そこで研究者たちは、この部分をざっくりと切り捨てて、数えられる部分だけを比べたのだそうです。

その結果、人間とチンパンジーの遺伝子の違いは、わずか1%だけという結論になったわけですね。

研究者たちが、切り捨ててしまった遺伝子情報は、人間の場合25%、チンパンジーの場合18%もあるそうです。

実際はそれぐらい、両者の遺伝子には差があるのです。

また、たった一ヶ所の遺伝子の違いで、全然違う見た目になったり、多くの遺伝子が違っていても、見た目が似ていることがあります。

つまり、遺伝子の違いの比率だけでは、本質的な違いを、説明することはできないのです。

いずれにしても、人間とチンパンジーなどの類人猿が、似ているのは間違いないにしても、両者の間には、大きな隔たりがあるわけです。

 ※DanaTentisさんによるPixabayからの画像です。

人間は自分以外のものだけでなく、自分自身をも思考の対象とします。

また、遠い過去や未来に思いを馳せたり、宇宙の果てや死後の世界のことなどにも、興味を向けます。

その好奇心は多くの学問を生み出し、発展した科学によって、人間は他の星の探査までもできるようになりました。

こんなことができる生物は、地球上では人間だけです。

要するに、人間と類人猿とでは、明らかに生命エネルギーが異なるわけです。

進化論的に言えば、類人猿が進化して、人類が誕生したと見るのでしょう。
でも実際は、類人猿が人間になったのではありません。

人間を形成する生命エネルギーが、類人猿の形質を利用して、自らを物質世界に具現化させたのだと、私は考えています。

そのためには、類人猿の生命エネルギーと、人間の生命エネルギーが、リンクする必要があります。

恐らく、ある条件を満たした類人猿だけが、人間の生命エネルギーと、リンクできたのでしょう。

リンクできなかった類人猿は、未だにずっと類人猿のままです。

では、人間の生命エネルギーとリンクする条件とは、どのようなものだったのでしょうか。

それは道具を作ったり、火を利用したり、仲間の死を悲しんだり、といったものかも知れません。

そういう経験を、深く積み上げることで、人間の生命エネルギーに近づいて、やがてはリンクをしたということは、考えられるでしょう。

でも、別の可能性もあります。

それは、異星人による遺伝子操作です。