> 科学・哲学・心霊 > 世界観 > 1+1=? その2

1+1=? その2

この記事は2で読めます。

この世界には、1+1=2 という数式が通用しないものがあります。

それは、数えることができないもの。

つまり、形がないものです。

たとえば、水や空気、光などです。

水は氷にして砕けば、数えることができますが、そうでなければ数えられません。

その代わり、バケツなどに入れて、その量を形の代わりにすることができます。

そうすれば、バケツ1杯とバケツ1杯で、バケツ2杯となるわけです。

でも、大きなバケツにまとめて入れると、答えは2杯ではなく1杯になります。

もちろん、その量を考えれば、2杯になるから、答えは2で間違いないと言えるかもしれません。

でも、見た目には1つにされた水を、2つに分けて考えることはできません。

光の場合は、その量すらわかりませんから、同じ所に光をいくつ照射したところで、そこに見えているのは、一つの光だけです。

違いは、その光の明るさや色などでしょう。

たとえば、赤い光と緑の光を合わせると、そこに見えるのは黄色の光になります。

これを式にすると、赤+緑=黄色 というわけです。

でも、一所に照射した光の数で言えば、1+1=1 となります。

これが赤い皿と、緑の皿であれば、赤+緑=赤+緑 になってしまいます。

数えられる物の場合、1+1=2 ですから、赤と緑の物は、そのままそこに並ぶだけです。

私たちが認識している世界には、1+1=2 となる要素と、1+1=1 となる要素が混ざっています。

しかし、注目しがちになっているのは、1+1=2の方ばかりです。

1+1=1になるものがあるわけですから、それがどういうことなのかを、もっと深く考えてみるべきだと思います。