> 悩まれている方へ > 幸せへの道しるべ > 人生大学 その2

人生大学 その2

この記事は4で読めます。

どうすれば、教師である自分の声が、聞けるのでしょうか。

それにはまず、学びたいという心構え、学ぼうとする姿勢が、大切です。

普通の学校のように、教師は受講生が、授業中に外を見ていても、注意をしません。

居眠りをしていても、起こそうとはしません。

だからと言って、こいつは落ちこぼれだと決めつけて、見捨てることもありません。

本人がその気になるまで、我慢強く待ち続けます。

声をかけて聞こえなくても、大声で叫んだりもしません。

あなたが耳を傾けた時に、初めて教師である自分の声が、聞こえます。

それは普段、私たちが使っている声ではありません。

ふと思いつく感じで、教師の自分の言葉は、あなたの心に届きます。

ほとんどの人は、それが教師の自分の声だとは、気づきません。

自分で勝手に思いついたと考えるのです。

教師の自分も、受講生の自分も、同じ自分ですから、自分で勝手に思いついたと言っても、間違いではありません。

しかし、その考え方をしているうちは、自分というものを、ちっぽけな存在ととらえがちです。

つまり、低い視点に留まったままでいることが、多いということです。

何かでたまに、高い視点の言葉に気がつくだけで、基本的には低い視点で、物事を見続けます。

そのため、いろんな悩みがついて来ます。

大きな苦しみを受けるかもしれません。

ですから、何かをふと思いついたなら、勝手に思いついたとは考えず、それが教師である自分からの、メッセージなのだと受け止めて下さい。

視点が低い人が、ふと思いつくようなことは、視点が高い人にとっては、当たり前のことなのです。

大切なのは、ふと思いついたことを、自分にとって当たり前のことに、してしまうことです。

それは生徒が教師から教わったことを、理解するのと同じです。

教えられたことが、自分にとって当たり前になったなら、あなたの視点は一段階高くなります。

そうなると、そのレベルに見合ったことを、また思いつくようになるでしょう。

そして、それをまた自分にとって、当たり前のことにするのです。

そうすることで、あなたのレベルは、知らないうちに、どんどん上がって行き、教師である自分に近づいて行きます。

すると、世の中がかつてとは違った風に、見えて来るでしょう。

以前は表面的にしか見ていなかった、様々な出来事について、深い洞察力を持って、眺めることができるようになるのです。

白や黒、正義や悪、というような、単純な色分けで物事を見たりはしません。

自分と異なる存在を、馬鹿にしたりもしませんし、他人と異なる自分を、卑下したりもしません。

違いは個性として受け止め、いろんな存在がいることを、ハーモニーとして見るのです。

いろんな存在が、みんなで調和の歌を歌い、メロディーを奏でるのです。

そして、自分自身もそのハーモニーの一端を、担っていると知り、それを存分に楽しむのです。

誰かに言われてその気になっているのは、本当に学んだことにはなりません。

誰かに言われるということは、ただのきっかけです。

そのきっかけを通して、心の中の教師の声を聞くのです。

それができなければ、わかったつもりでいるだけで、本当にわかったとは言えません。

差別はいけないと、人には教えながら、自分自身が誰かを見下していれば、それは偽物です。

殺人はいけないといいながら、戦争は仕方がないと考えるのは、やはり偽物です。

神を信じると言いながら、神を知ろうとしないのは、これも偽物です。

心の教師の声に従っている人は、このようなことはしません。

他人の声に従うのではなく、自分自身の教師の声に、耳を傾けて下さい。

学びたいという謙虚な姿勢で、悩んでいることを、心の教師に問いかけてみて下さい。

どんな答えであろうとも、素直に受け入れる気持ちで、尋ねてみて下さい。

そうすれば、あなたの心の中に、新たな意識が芽吹くことでしょう。