> 悩まれている方へ > 幸せへの道しるべ > 楽しむ気持ち もてなす心

楽しむ気持ち もてなす心

この記事は3で読めます。
 ※Anastasia GeppさんによるPixabayからの画像です。

何事も楽しむ気持ちが大切です。

自分で好きでやることも、誰かに頼まれてやることも、義務的にしなければならないことでも、楽しんでやることが大事です。

楽しんでやらない場合、淡々と作業をするか、嫌々やるかの、どちらかでしょう。

淡々とできる人は、それはそれでいいと思うかもしれません。

しかし、限られた人生の中で、楽しんでいない時間が、長くなると考えると、損をした気分になると思います。

嫌々やる人は、何をするにしても、作業の効率は悪くなるし、仕上げの状態も好い加減になるでしょう。

本当に嫌であるなら、やめるべきですし、やらねばならないと言うのであれば、気持ちを改めなければなりません。

 ※Luisella Planeta LeoniさんによるPixabayからの画像です。

嫌々やっていては、面白いはずがありません。

嫌なのですから、不愉快ですよね。

楽しくないことや、不愉快なことをするのは、仕事の成果にも影響しますが、それ以上に、自分の心や体の調子に、不調を来すのです。

それでも、やめられないと言うのであれば、その作業の中に何か楽しみを、見つけるしかありません。

ちょっとした遊びやゲームの感覚を持つことができれば、つまらないと思っていたことが、案外面白く感じられるようになるでしょう。

そこには自分なりのこだわりや、工夫というものが出て来ると思います。

誰も褒めてくれなくても、自分で自分を褒めればいいのです。

うん、よくやった。
なかなか大したものだ。

こんな風に自分を褒めてあげましょう。
そして、ご褒美に何か美味しい物でも、食べて下さい。

自分が出すご褒美でも、頑張った証に得られるものであれば、気合いが入ると思います。

 ※Nay Lin AungさんによるPixabayからの画像です。

また、自分がすることで、誰かが喜んでくれると、こちらも嬉しいですね。

自分が何かする時にも、それで誰かが喜ぶところを、イメージするといいですよ。

そうすると、どんな仕事や作業でも、手を抜きたくなんかなりません。

喜ぶ人の顔が直接見られなくても、必ず喜んでくれる人はいますから、自信を持てばいいのです。

また、喜ぶというのとは、ちょっと違いますが、自分がしたことで、誰かが困らないか、という発想も大切です。

自分の手抜き作業によって、あとで誰かが困らないようにという考えは、誰かを喜ばせようという考えと同じです。

直接自分の家を訪ねて来た人に対しては、もてなそうという気持ちが働きます。

このもてなしの気持ちを、まだ出会っていない人に対しても、持つことができれば、とてもいい仕事ができますし、自分も気持ちがよくなります。

また、ちょっとしたことへ、感謝や喜びを持てるようになれば、周囲にいる人たちとも、いい関係を築けます。

誰かに褒めてもらったら、気分は最高でしょう。

それでも、どうしても楽しんだり、もてなしたりできない環境だと思うのであれば、思い切って、違う場所や環境へ移るというのも、一つの方法だと思います。