> 悩まれている方へ > 行き詰まり > 本当の試験 その2

本当の試験 その2

この記事は3で読めます。

大人が試験に見い出している意味とは、将来その子供が、給料をたくさんもらえる立派な企業で、雇ってもらうためというものでしょう。

そのためには、少しでも名の通った上の学校へ、入学させなければいけないと考えます。

それができれば、先生たちのお株も上がります。

子供が立派な仕事に就いて、安定した収入、それもできれば高額な収入が得られるようになれば、親は安心しますし、子供を誇りに思います。

逆に考えると、試験の点数が低いままだと、親は子供の将来を心配し、大した人間にはなれないかもと不安になります。

実際、子供がしっかりした仕事に就けないと、がっかりしますし、子供をなじったりもします。

自分の子供なのに、誇りに思うどころか、親であることを恥じ入るでしょう。

子供は子供で、親や先生の期待に応えようと、自分が嫌いな科目であっても、今度はもっといい点を取ろうとします。

でも、それでも点が悪くて期待に応えられないと、自分はだめなんだと思い込んでしまいます。

高校や大学への進学にも失敗し、就職もうまくいかないと、自分なんか何をやってもだめな、無価値な人間だと考えたくなるでしょう。

そこへ追い打ちをかけるように、親から冷たい目を向けられたり、あきらめを感じさせられたりすると、絶望しかありません。

試験とは、大人が子供を勝ち組と負け組に分けるための、ふるいになっています。

でも、本来の試験とは、そういうものではありません。

単に今の知識や技量が、どの程度なのかを確かめるだけのものです。

その結果がどうあれ、そこにいいも悪いもありません。

鏡をのぞいた時に、その時の自分の姿が、そこに映るのと同じです。

その姿が気に入らなければ、気に入るようにすればいいだけのことですし、それでいいと思うのならば、それでいいのです。

それを他人がとやかく言うのが、間違っているのです。

しかし、今の世の中の試験というものは、そんな感じです。

どんな姿であるべきなのかと、勝手に基準を決められて、その姿でなければ受け入れないぞ、という姿勢です。

それはおかしなことでしょう。

いろんなファッションが認められているように、いろんな点数の子供がいても、いいわけです。

その試験の点数が低くても、他の試験では、その子の点数はもっと高いはずです。

ただ、決められた科目の中に、その子が高得点を取れる科目が、入っていないだけのことです。

学校の試験が当たり前のように行われていますが、それは今の社会の縮図であることを、知る必要があるでしょう。

つまり、社会にとって都合のいい基準で、人間に優劣をつけて、それに従える者には褒美を与え、従えない者には苦しみを与える、というものです。

今の試験は、子供のうちから、大人の社会のあり方を、子供たちに身をもって教え込んでいるわけです。