> 社会 > 世界事情・社会情勢 > 原爆の話 その2

原爆の話 その2

この記事は2で読めます。

原爆を持つようになった背景には、戦争になっても負けない国であろうとする、国の指導者や国民たちの意思が働いています。

その根底には、いつ戦争になるかわからないという、不安や恐れがあるのです。

どうしてそんなことを不安に思ったり、恐れたりするのでしょうか。

それは過去に領土を奪ったり奪われたりという、血で血を洗うような争いが、世界中の至る所で、繰り広げられて来たからです。

国土が狭い日本においても、かつては多くの城主がいて、互いの領土を奪い合っていました。

また小さな村同士でも、水や土地を巡って、人が死ぬような争いをしていました。

結局、戦争というものは、このような小さな集団同士の争いの、延長線上にあるわけです。

国同士の争いというのは、争う集団の大きさが、途轍もなく大きくなっただけです。

中身は小さな集団同士の争いと同じです。

集団というのは、大抵リーダーとなる者がいて、他の者たちは、基本的にリーダーの意見に従います。

みんなの話に耳を傾けるリーダーもいますが、自分の考えだけが正しいと信じるリーダーもいます。

みんなの話に耳を傾けるリーダーは、みんなが争いを望めば、戦いを始めます。

でも、みんなが争いは嫌だと言えば、戦うことをやめるでしょう。

一方、自分だけが正しいと信じるリーダーは、みんなを自分の考えに合わさせようとします。

どうしても合わない者たちは、粛正されるでしょう。

こうして、一応はみんなの意見だという体裁を整えて、自分の好きなようにするのです。

そうは言っても、自分に逆らう者たちが、あまりにも多くなり過ぎると、どんなに権力を振りかざしても、何もできなくなります。

戦争だって、兵士になるのをみんなが拒めば、やりようがありません。

つまり、一人一人の国民が物事を正しく考えることができれば、リーダーが誰であれ、戦争が起こることはないのです。

それこそが、世界から原爆をなくすための、唯一の方法です。