> 科学・哲学・心霊 > 心・意識・自分 > 自律思考と自立思考 その1

自律思考と自立思考 その1

この記事は3で読めます。

自律思考という言葉はありません。
私が考えました。

自立思考という言葉もありません。
これも私が考えました。

自立志向という言葉はあります。
これは自立をしたいと思う気持ちのことですね。

でも、自立思考という言葉は使いません。

自律思考とは、自分で考えているつもりで、実はそうではない思考のことです。

日常生活の中で、こんなものだと理解している価値観に従って、勝手に作られる思考のことです。

言ってみれば、オートプログラムですね。

日々繰り返される当たり前のことに、いちいち頭を使っていては疲れてしまうので、この場面ではこの考え、という感じで、その場に応じた思考が頭に浮かぶのです。

そして、本人はそれを自分で考えていると受け止めています。

でも実際は考えているのではなく、頭に浮かんだ考えを眺めているだけです。

これに対して、自立思考というのは、本当に自分で考えている思考のことです。

価値観を自分で作り出し、その価値観がその場にふさわしいかを、常に吟味しています。

ですから、新たな状況に置かれて、新たな価値観が求められると、自立思考はいろいろ考えて、新しい価値観を生み出すのです。

何故自立かと言うと、他人の価値観に従った考えではないからです。

多くの人が持つ価値観は、自分で考えたものではなく、生まれた時からすでに存在している、誰かが作った価値観です。

それは自分のためにある価値観ではなく、誰かのためにある価値観なのです。

しかし、それが世の中の常識であると信じ込まされ、そこに懸命に自分を押し込めようとするのです。

自律思考の元となる価値観の多くは、そんな無理やり信じ込まされた、他人の価値観です。

自律思考に任せているということは、この他人の価値観を疑いもせずに、受け入れているということです。

また、自律思考ばかりに任せて、自立思考をしないのは、その他人の価値観から、抜け出すことができないとうことです。

どうしてそうなるのか。

それは、自律思考に組み込まれた他人の価値観の中に、他の価値観を探さないようにという指示が、含まれているからです。

これは宗教の違いや、人種の違いなどによる、争いを生み出す元になっています。

実際に争う人たちは、自分たちが利用されていることに、気がつきません。

しかし、争いの中に平和はなく、心の安寧もありません。

人間として自然でない生き方を強いられることで、頭でどう考えているかに関係なく、心や体に不調を来すことになるのです。

一時的、あるいは表面的な快楽で、ごまかすことはできたとしても、彼らの心や体は確実に蝕まれて行きます。