> 科学・哲学・心霊 > 心・意識・自分 > 信じるということ その1

信じるということ その1

この記事は3で読めます。

何かを信じる。

とても素敵な響きがある言葉です。

あなたを信じる。

未来を信じる。

神を信じる。

でも、この言葉には裏の顔があります。

それは「疑う」という言葉です。

何かを信じるということは、一方で、その何かを疑う気持ちもあるということです。


あなたを信じる。

だけど、あなたは私を裏切るかもしれない。

未来を信じる。

だけど、未来は期待したようなものではないかもしれない。

神を信じる。

だけど、本当は神なんていないかもしれない。


何かを信じる時、どれぐらい信じているのかは、人それぞれです。

信じると言っても、実際は言うだけで、ほとんど信じていない人もいれば、絶対にそうだと信じ切っている人もいます。

信じ切っている場合、そこには一点の疑いの気持ちもないように見えます。

でも、信じていたのとは異なる現実を、目の前に突きつけられると、その人はパニックになるでしょう。

何故、パニックになるのか。

それは状況が理解できないからです。

思考が停止し、全てに自分が騙されたように感じてしまうのです。

自分にはなかったはずの疑いの気持ちが、ビッグバンのように一気に爆発するのです。


大好きだった人が、浮気をしていた。

平和になると思っていたのに、戦争が始まってしまった。

神さまを信じていたのに、自分の人生はおしまいだ。

こんな風に信じていたことが、脆くも崩れ去るということは、有り得ることです。

また、実際にこんなことは、よくどこかで起こっているのです。

こうなると、もう何も信じられないと、全てを投げやりにしたくなったり、何も楽しくなくなってしまうかもしれません。

不安と絶望で暗い日々を送る人もいるでしょう。

信じていた自分が悪いとか、裏切った相手や状況が悪いとか、そんなことばかり考えて埒が明きません。

信じるということとは、その対象がどのようなものなのかを、理解しているわけではないのです。

こうなんだ。
こうに違いない。
こうに決まってる。
こうであって欲しい。

そんな自分の期待や価値観で作った枠に、相手を押し込めようとしているだけなのです。

それは自分が勝手に作った枠ですから、相手がその枠に収まるはずもありません。

収まっているように見えても、枠からはみ出してしまう可能性は、いつでもあるのです。

そして、相手が枠にはまらなかったり、はみ出してしまった時に、どうして? となるわけです。