ゆうくんと かみさまのつえ 目次
ゆうくんは、こわしやさん
 ゆうくんは、こわしやさんです。おにいちゃんが、そう、いうのです。
 なんで、こわしやさんなのか。それには、わけが、あります。
 ゆうくんの、おにいちゃんは、なにかを、つくるのが、大すきなんです。それで、いえに、ある、もので、いろんな、ものを、つくります。
 たとえば、ダンボールの、かみで、大きな、かいじゅうを、つくります。おもちゃの、ブロックを、くみあわせて、ロボットを、つくったりも、します。
 それなのに、ゆうくんは、それを、すぐに、こわしてしまうのです。
 だから、おにいちゃんは、ゆうくんの、ことを、こわしやさんと、いうのです。
 このまえ、おにいちゃんは、おとうさんに、おしえてもらいながら、たくさんの、わりばしで、小さな、おうちを、つくりました。
 わりばしの、ながさや、ふとさを、そろえ、それを、せっちゃくざいで、一本、一本、ていねいに、ひっつけて、つくったのです。とても、てまが、かかった、さくひんで、おにいちゃんの、じまんの、おうちでした。
 おにいちゃんは、その、おうちを、つくえの、上に、たいせつに、かざっていました。こわしやさんの、ゆうくんは、この、おうちに、ちかづかないよう、おにいちゃんから、きつく、いわれています。
 でも、おにいちゃんが、いない、ときに、ゆうくんは、その、おうちに、ちかづいていきました。手には、つばさが、まがった、ひこうきの、おもちゃを、もっています。
 ブーンと、ひこうきを、つくえの、まわりで、とばしながら、ゆうくんは、したたらずの、こえで、ひとりで、しゃべります。
「たいちょう、あそこに、なにか、あります。あれは、なんでしょうか?」
「わかったぞ。これは、てきだ! てきを、はっけん。てきを、はっけん!」
「たいちょう、どうしましょう?」
「きまってるだろ。ただちに、こうげきだ!」
「ラジャー! いなづまごう、ただちに、こうげきします」
 いなづまごうと、いうのは、ひこうきの、名まえです。
 ゆうくんは、ひとりで、おしばいを、しながら、ひこうきを、もった、手を、おもいっきり、上に、のばしました。それから、力を、こめて、ブーンと、いいながら、ひこうきを、もった、手を、ふりおろしました。
 ゆうくんが、ドカーンと、さけぶのと、いっしょに、ひこうきは、おうちに、ぶつかりました。かわいそうに、おにいちゃんの、おうちは、こわれてしまいました。でも、かんぜんには、こわれていません。ゆうくんは、なんども、おうちを、こうげきしました。
「こうげき、かんりょう。こうげき、かんりょう」
「よく、やったぞ、いなづまごう」
「では、いまから、きちに、もどります」
 いつも、こんな、かんじで、おにいちゃんが、つくった、ものを、ゆうくんは、こわしてしまうのです。
 ひこうきを、ぶつけても、こわれなければ、ゆうくんは、かいぶつに、へんしんします。
 かいぶつに、なった、ゆうくんは、ガオーとか、ギエーとか、さけびながら、おにいちゃんが、つくった、ものに、おそいかかります。ガブリと、かみついたり、かべに、ベシャッと、なげつけたり、足で、グシャッと、ふみつぶしたり、手で、ブチッと、ひきちぎったり、するのです。
 あとで、それを、見た、おにいちゃんは、とうぜん、おこります。
 でも、ゆうくんを、たたいたりしたら、おかあさんに、しかられます。だから、口で、おこるだけです。だけど、それぐらいでは、ゆうくんは、へっちゃらです。
 それでも、わりばしの、おうちは、おにいちゃんの、りきさくでした。くろうして、やっと、かんせいさせた、じまんの、おうちだったのです。
 ぜったい、おうちに、ちかづかくなと、おにいちゃんは、ちゃんと、ゆうくんに、ちゅういしました。それなのに、その、おうちを、こわされたのです。ばらばらに、なった、おうちを、見た、ときの、おにいちゃんの、くやしがりようと、いったら、ありません。おもわず、ゆうくんを、つかまえて、たたく、ところでした。
 だけど、おにいちゃんは、てを、ふりあげただけで、たたきは、しませんでした。
 かわりに、目に、いっぱい、なみだを、うかべて、ゆうくんを、にらみました。それから、大きな、こえを、出して、なきました。
 これまで、ゆうくんに、つくった、ものを、こわされても、おにいちゃんは、なきませんでした。それが、こんどは、ないたので、ゆうくんは、とても、おどろきました。
 ゆうくんは、じぶんが、わるいことを、したのは、わかっています。いままでだって、そうなんです。
 でも、ゆうくんが、そんな、ことばかり、するのは、おにいちゃんが、きらいだからでは、ありません。おにいちゃんが、大すきだからなのです。
 ゆうくんは、おにいちゃん、みたいに、ひとりで、なにかを、つくることが、できません。つくろうと、しても、じょうずに、できないから、すぐに、あきてしまうのです。
 ゆうくんは、おにいちゃんと、いっしょに、あそびたいのです。なにかを、つくるのなら、大すきな、おにいちゃんと、いっしょに、つくりたいのです。
 だけど、おにいちゃんは、いつも、ひとりで、つくることに、むちゅうに、なります。ゆうくんの、あいてなんか、してくれません。
 まるで、おにいちゃんが、つくる、ものに、おにいちゃんを、とられたみたいです。
 それで、ゆうくんは、おにいちゃんが、つくった、ものが、にくらしくなって、こわしてしまうのです。
 それに、こわすことで、おにいちゃんに、ゆうくんの、きもちに、きづいてほしかったのです。
 だけど、おにいちゃんは、ゆうくんの、きもちに、きが、ついてくれません。それどころか、はんたいに、ゆうくんの、ことが、きらいになる、みたいでした。
 それが、ゆうくんには、かなしかったのです。それなのに、おかあさんにも、しかられると、もっと、かなしく、なりました。
 おかあさんも、ゆうくんの、ほんとうの、きもちを、わかってくれて、いないのです。
 いつも、そうなのですが、おかあさんは、おにいちゃんに、あやまりなさいと、ゆうくんに、いいます。このときも、そうでした。
 しかたなく、ゆうくんは、おにいちゃんの、そばへ、いって、あやまりました。
「おにいちゃん、おうち、こわして、ごめんね」
「うるさい! あっちへ、いけ!」
 おにいちゃんは、かおも、上げずに、ゆうくんを、おいはらおうと、しました。
 こまった、ゆうくんは、おかあさんを、見ました。
 おかあさんは、ためいきを、つくと、だいどころへ、もどってしまいました。おにいちゃんに、あやまったのに、ゆるしてもらえない、ゆうくんを、なぐさめてくれません。
 おかあさんは、ごはんの、じゅんびで、いそがしいのです。
 その日の、よる、ゆうくんは、おとうさんにも、しかられました。
 おとうさんは、ゆうくんに、どうして、おうちを、こわしたのかと、たずねました。
 あの、おうちは、おとうさんも、てつだって、つくったのです。
「おにいちゃんに、あそんで、もらいたかったの」
 ゆうくんは、そう、いおうと、しました。だけど、おにいちゃんに、にらまれたので、なにも、いえませんでした。
 ゆうくんは、下をむいて、だまっていました。それで、おとうさんは、がっかりした、ようすで、もう、こわすんじゃないぞ、といいました。
 それで、おうちを、こわした、ことは、おしまいに、なりました。
 だけど、きっと、おとうさんにも、わるい子だと、おもわれたに、ちがいありません。
 ゆうくんは、だまったまま、ぽろぽろと、なみだを、こぼしました。
 
ちっちゃな、おじいさん
 ゆうくんは、きめました。
 おにいちゃんに、あそんでほしいと、ちゃんと、いうことに、したのです。
「ねえ、おにいちゃん」
 ゆうくんは、おにいちゃんを、見つけると、こえを、かけました。
 おにいちゃんは、ゆうくんを、ちらりと、見ました。でも、へんじも、しないで、にげるみたいに、げんかんへ、いきました。
 ゆうくんは、おにいちゃんの、あとを、おって、げんかんへ、いきました。
 おにいちゃんは、いそいで、じぶんの、くつを、はいています。
 ゆうくんは、おにいちゃんに、いいました。
「おにいちゃん、ゆうくんと、いっしょに、あそぼ」
 おにいちゃんは、ゆうくんを、見むきもしないで、言いました。
「い・や・だ」
 ゆうくんは、ちょっと、かなしくなりました。
「おにいちゃん、どこ、いくの?」
「どこだって、いいだろ? おまえには、かんけい、ない」
 おにいちゃんは、そっけなく、いいました。それでも、ゆうくんは、あきらめません。
「ゆうくんも、いっしょに、いく!」
「だめ! おまえなんか、つれてかない!」
 おにいちゃんは、げんかんの、とびらを、あけると、さっと、そとへ、にげました。 
 ゆうくんも、はだしのまま、とびだしました。きょろきょろと、おにいちゃんを、さがすと、おにいちゃんは、むこうの、ほうへ、はしっていきます。ゆうくんは、おにいちゃんを、おいかけました。
「まって、おにいちゃん! ゆうくんも、いく!」
 ゆうくんは、ひっしに、はしりました。だけど、おにいちゃんは、ゆうくんよりも、足が、はやくて、どんどん、とおくへ、はなれていきます。
 とうとう、おにいちゃんは、見えなくなりました。それでも、ゆうくんは、おにいちゃんが、見えなくなった、あたりまで、はしっていきました。
 そこには、赤くて、へんてこな、かたちの、ものが、たってました。それを見て、ゆうくんは、おもいだしました。いつだったか、わすれたけれど、ここは、おとうさんに、つれてきてもらった、ことが、ある、ところです。
 赤い、へんてこりんな、ものの、むこうには、りっぱな、おうちが、たっています。これは、かみさまの、おうちなんだって、まえに、おとうさんが、いってたような、気がします。でも、ゆうくんは、かみさまが、だれなのか、よく、わかりません。
 かみさまの、おうちの、まえには、ひろばが、あります。ゆうくんは、へんてこな、かたちの、ものの、下を、とおって、ひろばに、入りました。そこに、おにいちゃんが、いるんじゃないかと、おもったのです。
 だけど、ひろばには、だれも、いませんでした。
 ひろい、ところに、ひとりぼっちで、いると、ゆうくんは、かなしくなりました。
「おにいちゃん、どこ? ゆうくんと、いっしょに、あそぼうよ」
 なきそうに、なりながら、ゆうくんは、ひろばを、見まわして、いいました。だけど、おにいちゃんの、へんじは、ありません。
 ゆうくんは、かみさまの、おうちの、まわりも、たしかめました。おうちの、下も、のぞきました。だけど、おにいちゃんは、どこにも、かくれてませんでした。
 ゆうくんは、がまんが、できなくなって、わあわあ、なきだしました。なきながら、そこに、しゃがむと、おひざを、かかえて、なきつづけました。
 どのくらい、ないていたでしょう。
 しばらくすると、ちかくで、じゃりっと、すなを、ふむ、おとが、しました。
「おにいちゃん?」
 ゆうくんが、かおを、上げると、ゆうくんの、目の、まえに、白い、きものを、きた、おじいさんが、つえを、ついて、立っていました。
 おじいさんと、いっても、とても、ちっちゃな、おじいさんです。しゃがんでいる、ゆうくんと、おなじぐらいの、大きさです。ゆうくんが、立ち上がれば、きっと、おじいさんは、ゆうくんの、おへそぐらいの、たかさでしょう。
 おじいさんの、あたまに、かみのけは、ありません。つるっつるです。そのかわり、あごの、下には、じめんに、とどくような、ながい、ながーい、おひげが、ありました。
 ゆうくんは、こんなに、ちっちゃな、おじいさんを、見たことが、ありませんでした。だから、なくのを、わすれて、大きく、あけた、目で、おじいさんを、見ていました。
 おじいさんは、たのしそうに、にこにこ、しています。
 
 
おじいさんの、つえ
「どうした、ぼうず? なにを、ないておったのじゃ?」
 おじいさんは、しゃがんだままの、ゆうくんに、たずねました。
 からだが、小さい、せいか、おじいさんは、こえも、小さいです。すこし、かすれたような、こえで、ひそひそと、しゃべるみたいな、はなしかたです。
 おじいさんに、たずねられて、ゆうくんは、おにいちゃんの、ことを、おもいだしました。すると、また、かなしくなりました。
 なきそうになった、ゆうくんは、下を、むきながら、いいました。
「あのね、ゆうくんね、おにいちゃんと、あそびたかったの」
 おじいさんは、ゆうくんの、ことばに、うなずきました。
「そうか、そうか。おにいちゃんと、あそびたかったのか。それで、ぼうずの、おにいちゃんは、どこに、おるんじゃ?」
「おにいちゃんね、ゆうくんを、おいて、ひとりで、あそびに、いっちゃったの」
 そこまで、しゃべると、ゆうくんは、また、なきました。
 おじいさんは、ほっほっと、わらうと、ゆうくんの、あたまを、なでました。
「よしよし、もう、なくな。なくのを、やめたら、なんでも、ほしい、ものを、やろう」
 ゆうくんは、ぴたりと、なくのを、やめて、おじいさんを、見ました。
「なんでも、いいの?」
「ああ、なんでも、いいぞ。ぼうずは、とくべつじゃからな」
「とくべつって?」
「むかしはな、このあたりには、こどもが、たくさん、あそびに、きたものじゃった。それが、ちかごろは、ちっとも、きてくれん。だから、ぼうずは、とくべつなんじゃよ」
「ふーん」
 おじいさんが、いっている、ことは、ゆうくんには、よく、わかりません。だけど、おじいさんが、ゆうくんの、ことを、よろこんで、くれているのは、わかりました。
「さあ、いってみろ。なにが、ほしい?」
 ゆうくんは、かんがえました。ほしい、ものは、いろいろ、あります。
 ロボットの、おもちゃも、ほしいし、おいしい、ソフトクリームも、たべたいです。どうぶつえんの、ライオンも、かってみたいし、サッカーボールも、ほしいです。
「さあ、なにが、ほしい?」
「あのね、ゆうくんね、おうちが、ほしいの」
 おじいさんは、おどろいた、かおで、いいました。
「おうち? ぼうずには、いえが、ないのか?」
「その、おうちじゃなくてね、わりばしで、つくった、おうちが、ほしいの」
「わりばしの、いえ? なんじゃね、それは?」
 ゆうくんは、おにいちゃんが、つくった、おうちの、ことを、せつめいしました。
 おじいさんは、にこにこしながら、うなずきました。
「そうか、そうか。おにいちゃんと、おなじ、ものが、ほしいんじゃな」
「そうじゃないの。ゆうくんね、おにいちゃんの、おうちをね、こわしちゃったの。だからね、ゆうくん、おにいちゃんの、おうちを、なおしたいの」
 おじいさんは、また、おどろいた、かおで、ゆうくんを、見つめました。
「ぼうずは、ちっこいのに、えらいんじゃな。そうか、そうか。おにいちゃんの、おうちを、なおしたいのか」
 じぶんより、ちっちゃな、おじいさんに、ちっこいと、いわれたのです。ゆうくんは、ほっぺたを、ふくらませました。
「ゆうくん、おじいちゃんより、おっきいよ」
 それを、きいて、おじいさんは、大わらいを、しました。
「すまん、すまん。たしかに、ぼうずの、ほうが、わしより、でっかいな」
 ゆうくんは、きげんを、なおして、いいました。
「おじいちゃん、おにいちゃんの、おうち、なおせる?」
「なおせるとも。じゃが、なおすのは、ぼうずじゃ。ぼうずが、じぶんで、なおすんじゃ」
「ゆうくん、なおせないよ」
「だいじょうぶじゃ。この、つえを、ぼうずに、かしてやろう」
 おじいさんは、もっていた、つえを、ゆうくんに、わたしました。つえと、いっても、ただの、木の、こえだのようです。
「この、つえをな、くるくる、まわしながら、ねがいごとを、いうんじゃ。そしたら、ぼうずの、ねがいが、かなうぞ」
 ゆうくんは、しばらく、つえを、ながめてから、おじいさんに、いいました。
「おじいちゃんが、やってよ。ゆうくん、できない」
「いや、できるとも。それにな、これは、ぼうずでないと、むりなんじゃ」
「どうして?」
「ぼうずの、ねがいは、ぼうずしか、かなえられんのじゃ。わしでは、むりなんじゃよ」
 ゆうくんは、また、つえを、見つめました。どう、見ても、ただの、こえだです。そんな、ふしぎな、力が、あるようには、見えません。
 だけど、ゆうくんは、やってみることに、しました。
「おじいちゃん、ありがと。ゆうくん、やってみる」
 おじいさんは、ほっほっと、わらうと、すっと、すがたを、けしました。
 ゆうくんは、おどろいて、あたりを、みまわしました。だけど、おじいさんの、すがたは、どこにも、ありません。のこされたのは、ゆうくんの、てに、ある、おじいさんの、つえだけでした。
 
 
ゆうくんの、ねがい
 おうちへ、もどった、ゆうくんは、おにいちゃんの、おへやへ、いきました。
 おにいちゃんの、つくえの、よこには、ごみばこが、あります。ごみばこの、中は、わりばしが、いっぱいです。それは、おにいちゃんの、おうちだった、わりばしです。
 ゆうくんは、ごみばこの、中の、ものを、ぜんぶ、つくえの、上に、出しました。つくえの、上は、たくさんの、わりばしと、ほかの、ごみで、いっぱいに、なりました。
 ゆうくんは、おじいさんから、わたされた、こえだを、つくえに、むけました。それから、その、こえだを、くるくる、まわしながら、さけびました。
「おにいちゃんの、おうち、もとに、もどれ!」
 すると、あら、ふしぎ。ばらばらに、なっていた、わりばしが、かってに、うごきだして、あれよ、あれよと、いうまに、こわれる、まえの、おうちに、なりました。
 ゆうくんは、目と、口を、大きく、あけたまま、おうちと、つえを、なんども、みくらべました。それから、つくえに、かけよると、手で、おうちを、さわってみました。
 おうちは、ちゃんと、できています。さわったぐらいでは、こわれません。
「やった! やった、やった!」
 ゆうくんは、つえを、もったまま、へやの、中を、とびはねました。すると、げんかんで、ただいまと、いう、おにいちゃんの、こえが、しました。
 ゆうくんは、いそいで、げんかんへ、いきました。おにいちゃんは、ふきげんそうに、ゆうくんを、じろりと、見ました。おかえりと、いっても、へんじを、してくれません。
「あら、どうしたの? はやかったのね。おともだちには、あえなかったの?」
 だいどころから、出てきた、おかあさんが、おにいちゃんに、こえを、かけました。
「きゅうに、かぞくで、出かける、ことに、なったんだってさ」
 くつを、ぬいだ、おにいちゃんは、おもしろくなさそうに、いいました。
 こっち、きて、と、ゆうくんは、おにいちゃんの、手を、ひっぱりました。おにいちゃんは、おこって、ゆうくんの、手を、ふりはらいました。でも、ゆうくんは、あきらめません。
「あのね、おにいちゃんの、おうち、ゆうくんが、なおしたの。だから、見て」
「うるさい! かってな、ことを、するな!」
 おにいちゃんは、ゆうくんを、にらんで、じぶんの、へやへ、いきました。そして、つくえの、上を、見ると、おどろいたように、かけよりました。
 おうちを、手で、さわって、たしかめている、おにいちゃんに、ゆうくんは、とくいになって、いいました。
「ほらね。その、おうち、ゆうくんが、なおしたんだよ」
 ゆうくんは、おにいちゃんが、よろこんでくれると、おもっていました。だけど、ふりむいた、おにいちゃんは、おこっていました。
「だれが、やった?」
「だれって、ゆうくんが、なおしたんだよ?」
「うそつけ! おまえに、なおせる、わけ、ないだろ。だれが、やった? いえよ!」
「ゆうくんが、なおしたんだってば。ほら、こう、やって、なおしたの」
 ゆうくんは、おじいさんの、つえを、くるくる、まわしてみせました。すると、おにいちゃんは、もっと、おこりだしました。
 おにいちゃんは、ゆうくんから、つえを、うばいとりました。それから、りょうてで、その、つえを、ポキンと、おって、すててしまいました。
「この、うそつき! 人を、からかうのも、いいかげんに、しろ!」
 おにいちゃんは、どなりました。だけど、ゆうくんの、耳には、きこえていません。
 ゆうくんは、いそいで、おれた、つえを、ひろいました。ちっちゃな、おじいさんが、かしてくれた、たいせつな、つえです。だけど、二つに、おれた、つえは、もう、もとには、もどりません。ゆうくんは、おれた、つえを、むねに、だいて、なきました。
「なにを、さわいでるのよ?」
 やってきた、おかあさんは、つくえの、上の、おうちを、見て、おどろきました。
「まあ、どうしたの、これ?」
「こいつ、じぶんが、つくったって、いいはるんだ!」
 おにいちゃんは、ないている、ゆうくんを、見ながら、すこし、こまったような、かおで、いいました。
「ゆうくん、これ、だれが、なおしたの? おかあさんに、おしえて」
 おかあさんは、やさしく、こえを、かけました。だけど、ゆうくんは、かなしくて、おへんじが、できません。だって、おじいさんが、かしてくれた、つえを、おられてしまったのです。
 こまった、おかあさんは、おにいちゃんを、見ました。おにいちゃんも、おこっていたはずなのに、しゅんと、なっています。
 おにいちゃんは、しょんぼりしたまま、ゆうくんの、そばへ、くると、しずかな、こえで、いいました。
「ゆう。おにいちゃん、もう、おこらないから、だれが、この、いえを、つくったのか、おしえてくれよ」
 ゆうくんは、なきながら、ちっちゃな、おじいちゃんに、つえを、かしてもらった、ことを、はなしました。だけど、おにいちゃんは、しんじてくれません。
 すると、おかあさんが、いいました。
「おとうさんも、こどもの、ころ、じんじゃで、そんな、おじいさんを、見たことがあるって、いってたよ。おかあさん、ほんきに、してなかったけど、そんな、おじいさんが、ほんとに、いるんだね」
 おにいちゃんは、おどろきました。でも、ゆうくんには、かんけいありません。
 ゆうくんは、なきじゃくりながら、いいました。
「ゆうくんね、おにいちゃんに、あそんでほしかったの。でもね、おにいちゃん、あそんでくれないから、おうち、こわしちゃったの。ほんとはね、ゆうくん、おにいちゃんと、いっしょに、おうちを、つくりたかったの」
 おにいちゃんは、おかあさんを、見ると、ゆうくんの、よこに、しゃがみました。
「わるかったよ。こんどから、もっと、おまえと、いっしょに、あそぶから」
「ほんと?」
「ほんとさ。うそじゃ、ないって、しょうこに、いまから、ふたりで、いえを、つくろ」
 ゆうくんは、目を、まるくして、おかあさんを、見ました。おかあさんは、にこにこ、わらいながら、よかったねと、いいました。
「いいか、ここは、こうするんだぞ。ほら、やってみな」
 おにいちゃんは、おてほんを、みせてから、ゆうくんに、わりばしを、わたしました。ゆうくんは、その、わりばしを、おそるおそる、さきに、おにいちゃんが、つくった、ところに、ひっつけます。よこでは、おかあさんが、たのしそうに、ながめています。
「あ、できた! できたよ、おにいちゃん!」
「ほんとだ。やれば、できるじゃないか」
 おにいちゃんに、あたまを、なでられ、ゆうくんは、うれしそうです。おかあさんも、手をたたいて、ゆうくんと、おにいちゃんを、ほめてくれました。
 その、ようすを、ちっちゃな、おじいさんが、へやの、すみで、見ています。おじいさんの、あしもとには、おれた、つえが、わすれられたように、おちています。
 おじいさんは、おれた、つえを、ひろいあげると、ちょっとだけ、ためいきを、つきました。それから、ほっほっと、わらって、すがたを、けしました。
                               (おしまい)
 











