> 科学・哲学・心霊 > 心・意識・自分 > 脳と心 その2

脳と心 その2

この記事は3で読めます。

私たちの体は物質でできています。

地球が生まれ、そこに様々な生物が生まれ、やがて人間が生まれました。

全ては、地球に存在している物質で、構成されています。

姿形は違えど、みんな地球を母とする兄弟です。

その中の、我々人間に心があるのならば、他の地球の兄弟たちにも、心があると考えるのは、自然なことでしょう。

何故、科学が心を否定しがちになるのか。

それは科学が産声を上げた中世のヨーロッパで、宗教指導者たちから弾圧を受けたからでしょう。

それで、科学者たちは宗教に対して、とても強い警戒感を抱いたと思われます。

心に関することは、宗教で取り上げられることが多いので、それで科学では研究の対象としない学者が多いのだと思います。

また、心を研究する人でも、どうしても脳と関連付け、脳の活動に付随した現象のように、説明しようとするので、心の本質が見えて来ません。

脳は、他の体の部分と同じで、細胞の集まりです。

心と関係はしているものの、元を正せば、受精卵が分裂してできた細胞に過ぎません。

他の内臓や、筋肉や皮膚などの細胞と、本質的には同じです。

決して特別なものではないのです。

脳が活動をする時、脳を構成している神経細胞が、互いにつながり合った他の神経細胞たちと、興奮を伝え合っています。

でも、一つ一つの神経細胞が、何かを考えて活動しているわけではありません。

何かの刺激があれば、それに応じて興奮しているだけなのです。

一つの神経細胞は、体が置かれた状況が、どのようなものであるかを、知る由がありません。

神経細胞が無秩序に活動すればどうなるでしょう。

それは、てんかんとして知られる症状として表れます。

本人意思とは関係なく、体が痙攣したり、動けなくなったりします。

また、思考活動もできなくなってしまいます。

私たちが日常行っている思考や行動は、秩序立った神経細胞の活動があるからこそ、成立するものです。

でも、それは神経細胞が勝手に行う活動では、生じ得ません。

そこには、神経細胞の活動を統括する、他の動きがあるのです。

そして、それこそが心なのです。